
AXIORYのスプレッドは狭いって聞いたけど、本当?

そうだね。
スプレッドの狭さはAXIORYの大きな魅力のひとつだよ。

具体的に、他の海外FX業者とどのくらい違うのかな?

他の海外FXと比較して、AXIORYのスプレッドについて検証してみよう!
AXIORY(アキシオリー)は、2007年に設立された、老舗の海外FX業者です。
海外FX業者にしては珍しくボーナス制度にあまり力を入れておらず、その代わりに狭いスプレッドや高い約定力にこだわって運営しているという特徴があります。
今回は、業界最狭クラスと言われているAXIORYのスプレッドについて、詳しく見てみます。
他の海外FXとも比較しながら、AXIORYのスプレッドを検証しましょう。
- AXIORYのスプレッドは、海外FXの中でも非常に狭い
- スタンダード口座は、ナノスプレッド口座に比べて広めのスプレッド
- スタンダード口座なら、取引手数料が無料
- 主要通貨ペアでのトレードがおすすめ
- 主要通貨以外は、平均〜やや狭いスプレッド
- キャッシュバック制度を利用することで、実質的なスプレッドはさらに狭くなる
- 深夜〜早朝の時間帯や、経済指標発表時などスプレッドが広がるタイミングもある
AXIORYのスプレッドは、他の業者と比較しても、非常に狭いです。
取引回数が多い方は特に、スプレッドの狭さは業者選びの重要なポイントです。
まずは手数料のかからないスタンダード口座を開設し、快適な取引環境を体験してみましょう。
\お年玉ボーナス実施中/
AXIORYの通貨平均スプレッド一覧
AXIORYの通貨平均スプレッド一覧を見てみましょう。
AXIORY公式ウェブサイトではリアルタイムのスプレッドが公表されているものの、平均スプレッドについては記載されていません。
取引が活発になってくる時間帯には取引量が増え、比較的平均的なスプレッドになりますので、ここではその時間にあたる日本時間16時頃のスプレッドを記載しています。
なお、AXIORYでは、スタンダード口座(STP口座)とナノスプレッド口座(ECN口座)の2種類の口座タイプがあり、それぞれでスプレッドが異なります。
口座タイプ別に、各通貨ペアのスプレッドを紹介します。
主要通貨

まずは、主要通貨のスプレッドを見てみましょう。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
USD/JPY (米ドル/円) | 1.5pips | 0.4pips |
AUD/JPY (豪ドル/円) | 1.9pips | 0.6pips |
NZD/JPY (NZドル/円) | 2.2pips | 0.9pips |
EUR/JPY (ユーロ/円) | 1.3pips | 0.3pips |
CAD/JPY (加ドル/円) | 1.9pips | 0.8pips |
GBP/JPY (英ポンド/円) | 2.0pips | 1.0pips |
EUR/USD (ユーロ/米ドル) | 1.2pips | 0.2pips |

2つの口座で、こんなにスプレッドが変わるの?
それなら、ナノスプレッド口座の方がいいかな。

ナノスプレッド口座は取引手数料(往復6ドル)がかかるのに対して、
スタンダード口座は取引手数料がゼロというメリットがあるよ。
大口取引で、手数料以上の利益が出る見込みがあるならナノスプレッド口座でいいんだけど・・・。

ナノスプレッド口座で少額取引をすると、手数料で損してしまうということだね。
主要通貨ペアのスプレッドは非常に狭く、特にナノスプレッド口座は他社と比べても圧倒的な狭さのスプレッドです。
早朝など取引量が少ない時間帯であればスプレッドが広がることもありますが、基本的にはAXIORYのスプレッドは安定しています。
\お年玉ボーナス実施中/
マイナー通貨

次に、マイナー通貨のスプレッドを見てみましょう。
通貨ペア | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
GBP/AUD (英ポンド/豪ドル) | 3.0pips | 1.6pips |
CHF/JPY (スイスフラン/円) | 2.1pips | 0.7pips |
USD/TRY (米ドル/トルコリラ) | 49.3pips | 46.3pips |
USD/ZAR (ドル/南アランド) | 95.0pips | 85.0pips |

マイナー通貨だと、スプレッドが広くなってしまうんだね。

AXIORYに限らず一般的に、スプレッドは通貨の取引量との相関性があるんだ。
平たく言えば、取引量が多い通貨ならスプレッドが狭く、
取引量が少ない通貨ならスプレッドは広くなるよ。
マイナー通貨のスプレッドは、平均もしくは若干狭い程度です。
取扱通貨ペアは61種類と豊富ですので、トレードの自由度は高いです。
ただし、マイナー通貨はスプレッド変動幅も大きく、利益も出やすいですが損失も出やすいといえます。
AXIORYのスプレッドを他のFX会社と徹底比較
AXIORYのスプレッドを他のFX会社と徹底比較します。
スプレッドの狭さに定評のあるAXIORYですが、他社とどの程度違うのでしょうか。
日本で人気の高い大手FX業者のXM trading・GEMFOREXと、口座タイプ別に比較してみましょう。
スタンダード口座で比較

まずは一般的なスタンダード口座での比較です。
スタンダード口座、つまりSTP方式の口座で、ECN口座に比べてスプレッドが広いという特徴があります。
通貨ペア | AXIORY(スタンダード口座) | XM(スタンダード口座) | GEMFOREX(オールインワン口座) |
USD/JPY | 1.5pips | 2.0pips | 1.5pips |
EUR/JPY | 1.3pips | 2.1pips | 2.1pips |
EUR/USD | 1.2pips | 1.8pips | 1.5pips |
GBP/JPY | 2.0pips | 3.6pips | 2.0pips |
AUD/JPY | 1.9pips | 3.0pips | 1.6pips |

通貨ペアによってはGEMFOREXの方が狭いけど、全体的にはAXIORYが一番狭いね。

XMのスプレッドは広めだね。
AXIORYのスプレッドは、他社と比較しても狭いといえます。
取引回数が多ければ多いほど、スプレッドの幅が利益に影響します。
最狭クラスのスプレッドを誇るAXIORYなら、スプレッドを気にせずたくさん取引をすることができます。
\お年玉ボーナス実施中/
ECN口座で比較

次は、ECN口座で比較しましょう。
AXIORYでは、ナノスプレッド口座がECN口座にあたります。
ECN口座は、STP口座に比べてスプレッドが狭くなるという特徴があります。
通貨ペア | AXIORY(ナノスプレッド口座) | XM(ZERO口座) | GEMFOREX(ノースプレッド口座) |
USD/JPY | 0.4pips | 0.2pips | 0.2pips |
EUR/JPY | 0.3pips | 0.4pips | 0.5pips |
EUR/USD | 0.2pips | 0.2pips | 0.1pips |
GBP/JPY | 1.0pips | 1.3pips | 1.4pips |
AUD/JPY | 0.6pips | 1.1pips | 0.6pips |

USD/JPYだけ他社より広くなっているけど、他の通貨ペアで見るとAXIORYが一番狭いね!

特にスキャルピングトレーダーにAXIORYが人気ということも納得だね。
ECN口座で比較した場合も、上記の3社の中ではAXIORYがもっとも狭いスプレッドという結果になりました。
スキャルピングなど短期間に何度も取引をする場合は特に、スプレッドの狭さが非常に重要です。
AXIORYなら、スタンダード口座・ナノスプレッド口座のどちらの口座で比較しても、他社に比べて狭いスプレッドになっています。
\お年玉ボーナス実施中/
AXIORYのCFD平均スプレッド一覧
AXIORYのCFD平均スプレッドを一覧で紹介します。
FXと比べて、スプレッドが広くなっています。
また、FXと比べると最大レバレッジが低いという特徴があり、銘柄によって異なりますが最大100倍まで設定ができます。
株価指数

株価指数のスプレッドは下記のようになっています。
CFD | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
NIKKEI (日経225指数) | 9pips | 8pips |
DOW (NYダウ平均指数) | 5pips | 4pips |
NSDQ (ナスダック総合指数) | 2.1pips | 2pips |
SP (S&P500種指数) | 0.8pips | 0.7pips |
FTSE (FTSE100種指数) | 1.8pips | 1.6pips |
STOXX50 (ユーロ・ストックス50種指数) | 2.4pips | 2.2pips |
DAX (ドイツ30種指数) | 1.4pips | 1.3pips |
CAC (フランスCAC40指数) | 2pips | 1.8pips |
ASX (オーストラリア200種指数) | 5.2pips | 5.2pips |
HSI (香港ハンセン指数) | 6.4pips | 6.1pips |

AXIORYは株価指数のスプレッドも狭いのかな?

そうだね。
他社よりもスプレッドは狭いけど、FXと比べて値動きが大きくリスクが大きいから注意が必要だよ。
株価指数もFXと同様にスプレッドは狭いですが、最大レバレッジが50〜100倍までしか設定できないため、資金の少ない人にはあまりおすすめできません。
また、株価指数のため株式の現物を保有しているわけではないのですが、配当金が出るということも特徴です。
対象となっている株式の配当支払い基準日において、CFDを買いポジションで保有する場合、配当金を受け取る権利があります。
反対に、基準日において売りポジションの場合は、配当金を支払う義務が生じます。
貴金属

貴金属のスプレッドも見てみましょう。
貴金属 | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
XAU/USD (金/米ドル) | 4.3pips | 2.1pips |
XAG/USD (銀/米ドル) | 3.4pips | 1.4pips |
XPD/USD (パラジウム/米ドル) | 125.6pips | 125.6pips |
XPT/USD (プラチナ/米ドル) | 29.7pips | 29.7pips |

XAG/USDのスプレッドはとても狭くなっているから、特におすすめだよ。

パラジウムとプラチナは、どちらの口座でもスプレッドは変わらないんだね。
AXIORYでは、4種類の貴金属が取引可能です。
XAG/USD以外のスプレッドは他社とそれほど変わらないのですが、貴金属も人気の商品です。
貴金属(特にゴールド)は安全資産として人気が高く、リスク分散として有効な投資先のひとつです。
なお、ゴールド・シルバーは最大レバレッジ100倍、パラジウム・プラチナは最大レバレッジ20倍まで設定が可能です。
エネルギー

エネルギーのスプレッドは、以下の通りです。
エネルギー | スタンダード口座 | ナノスプレッド口座 |
CL (WTI原油) | 0.4pips | 0.4pips |
CL.i (WTI原油インデックス) | 0.4pips | 0.4pips |
BRENT (ブレント原油) | 0.5pips | 0.5pips |
BRENT.i (ブレント原油インデックス) | 0.5pips | 0.5pips |
NGAS (天然ガス) | 1.2pips | 1.2pips |

エネルギーのスプレッドは、どちらの口座タイプでも同額になるんだね。

他社に比べて平均的〜少し狭いスプレッドになっているから、エネルギーの取引もおすすめだよ。
ただし、エネルギーは世界経済などの影響を受けやすいから、FX以上に値動きが激しく、トレードの難易度は少し高いかもしれないね。
エネルギーの取引は、トレーダーの好みが分かれます。
なぜなら、世界の経済状況や、政治、さらに天候などに大きく影響を受けるため、値動きが激しいためです。
FXよりも値動きが予想しにくいという人と、予想がしやすいという人に分かれますので、自分のトレードスタイルに合っている場合は挑戦してみましょう。
また、ハイリスク・ハイリターンな商品ですので、短期間で大きな利益を狙いたい人に向いています。
\お年玉ボーナス実施中/
AXIORYのスプレッドが広がる時間帯

AXIORYは、他の多くの海外FXと同様に変動スプレッド制になっています。
そのため、時間帯によってスプレッドの幅に差があり、スプレッドが広がる時間帯もあります。
スプレッドは、基本的には下記の時間に広くなります。
- 深夜〜早朝など、取引量が少ない時間帯
- 経済指標発表時など、経済に大きな影響をおよぼすような出来事があった時
取引量が一定量あるような通常の時間帯であれば、狭いスプレッドでの取引が可能です。
しかし、取引量が安定しない時間帯(目安としては、日本時間の深夜〜早朝)では、スプレッドが広がってしまう傾向があります。
また、経済指標発表時など、機関投資家や個人投資家が取引機会を狙うため注文数が一気に増えてしまう状況の時にもスプレッドは広がってしまいます。
上記の時間に取引を行う場合は、予測と異なる価格になってしまう可能性がありますので注意しましょう。
AXIORYのスプレッドに関するQ&A
AXIORYのスプレッドに関するよくある質問をまとめています。
スプレッドの狭さはAXIORYの大きな魅力のひとつですので、スプレッドについての疑問点を事前に解決し、AXIORYを使いこなしましょう。
どの口座がおすすめなの?

AXIORYにはスタンダード口座とナノスプレッド口座がありますが、スタンダード口座がおすすめです。
スプレッドの狭さだけを重視するならナノスプレッド口座ですが、ナノスプレッド口座には別途手数料がかかるというデメリットがあります。
つまり、常に変動するスプレッドに加えて手数料も考慮しながらトレードをする必要があり、その点において少し上級者向けといえます。
慣れている人であれば効率的に利益を出すことができるナノスプレッド口座ですが、初心者トレーダーやシンプルなトレードがしたい人にとっては、手数料を気にせずに使えるスタンダード口座の方がおすすめです。
リアルタイムスプレッドはどこで確認できる?

AXIORYのリアルタイムスプレッドは、公式ウェブサイトにて確認が可能です。
口座を開設した後であれば、使用している取引ツール(MT4、cTrader)からも確認が可能です。
なお、MT4やcTraderからは、入金をする前でもリアルタイムスプレッドの確認が可能です。
実際に取引を開始すると、基本的には公式ウェブサイトよりもMT4やcTraderからスプレッドを確認する場合が多くなるため、取引環境に慣れたい方はMT4やcTraderから確認することをおすすめします。
なお、MT4・cTraderのどちらでも同じスプレッドですので、自分のトレードスタイルに合う方を選びましょう。
AXIORYのスプレッドまとめ

ここまでAXIORYのスプレッドについて見てきましたが、やはりAXIORYは業界最狭クラスのスプレッドということが分かりました。
とにかくスプレッドで損をせずに取引がしたい方にとっては、非常におすすめのFX業者といえます。
キャッシュバック制度を利用することで、実質的なスプレッドをさらに狭くすることも可能です。
スキャルピングをしたいトレーダーなど取引回数が多い方には特に、スプレッドの狭さは大きなメリットです。
手数料を気にせずトレードしたい方は、まずはスタンダード口座で取引をしてみましょう。
まずは口座を開設し、AXIORYの優れた取引環境を試してみてください。
\お年玉ボーナス実施中/
コメント